60代 シナモンティのシンプルライフ

60代 おしゃれ 好奇心 心配事 挑戦 日々の暮らしを綴っています

やっぱり宮部みゆきさま

今回借りている3冊、返却予定日が13日、読めそうにない。

延長してもらうしかない。



宮部みゆきさんの青瓜不動 三島屋の百物語 小旦那さんの富次郎さん、

黒白の間の様子、お茶やお茶菓子、それぞれの着物。

語り手と聞き手、部屋の空気感。

三島屋さんの座敷にいる気持ちになってしまう。


読み始めるとやめられない。

やっぱり宮部みゆきさんワールド、ハマってしまいます!


せっかく借りてきたけど、体調が良くなくて、本を読む気になれなかった。

グズグズしているうちに、返却日が近づいてきて!

宇江佐真理さんが読めてない。

「糸車」気がつけば、以前読んだ本でした。もう一回読むことにしました。

「うめ婆行状記」は宇江佐さんの遺作だそうです。と、いうことはもう次の作品は

読めないんですね。残念です。


同じように時代物でも、二人の全く違う作風、緊張したりゆったりしたり楽しみです。


それにしても、今年の花粉症は、きついなあ。

鼻水、鼻詰まり、頭痛、体の冷え、倦怠感、眠気、ぜ〜んぶあります。

スッキリしない!

いつ終わるんだろう。